先日11月21日から29日まで、渋谷セルリアンタワー内、ギャラリー「ぎゃるり・あじゅーる」での展示会、 「WINTER GAMES」には、本当に沢山の方に足を運んで頂き どうもありがとうございました✨✨✨ お知らせが届かなかったという方、たくさんいらっしゃると思います。 本当に申し訳ございません。 お便りの準備が悪く、本当にたくさんの方にお知らせができなかったことも事実です。 その分、オンラインショップやブログのほうで、展示会の様子や新作について詳しくご紹介していきたいと思います✨ ☆ 今回のテーマ、「WINTER GAMES」(ウィンターゲームス)ですが、 一応母・南雲理枝が「WINTER」を担当し、娘・杏が「GAMES」を担当して、 それぞれの言葉のイメージを基にデザイン・制作しました。 このように展示会で発表するジュエリーは99.9%(≒100%)純銀、 99.9%(≒100%)デザイナーのハンドメイドです。 (100%と書いても良いのですが、専門的に言うと99.9%が正しく、さらに個人的にラッキーナンバーが9なのでそう書いてみました。。) 99.9%の純銀、というのはあまり見たことがない方もいらっしゃるかと思いますが、 一般的に流通しているのは92.5%(925と刻印があるのはその為)に比べて 白さ、明度が高く(925のほうがグレーなイメージ)、 独特の輝きがあり、とても美しい素材です。 「WINTER(冬)」というテーマに対して、理枝のほうはトレンチコートに合うような、 冬の、寒いけれどロマンティックな情景が浮かぶようなコレクションを構成したそうです。 ロングネックレスがメインで、使いやすく一点でシンプルなニットも華やかに見えるようなものが多くありました。 杏の方は「GAME(ゲーム)」ということで、、、本当にゲーム感覚ではないですが、 ただただ楽しく、自由に制作させて頂きました。 私の場合、「自由」のなかに「大きい」というのもあるみたいです。 本当に自由にすると大きい物ばかり作ってしまいます。 その分今回は「軽さ」を追求し、大きいながらも付け心地が良いシリーズ展開ができたと思っています。 普段あまりジュエリーに名前を付けないのですが、今回は名前もこだわってつけてみました。 「NO LOVE」「I'm your man」など、どうして?と首をかしげている方もいらっしゃいましたが、 「冬のNO LOVE?」「僕は君の男???」と、いろいろ想像して頂けたら嬉しいです。 おかげさまで「WINTER GAMES」と展示会名を付けたネックレスは鏡面仕上げバージョン、マット仕上げバーションと 両方ともご購入いただいたりして、 ホッとしながら楽しく展示会を終えることが出来ました。 WINTER GAMESをはじめ、売れてしまったものも会期後頑張って制作しておりますので、 新作として近日WEBでもご紹介したいと思います。 ぜひまたご覧いただけたら嬉しいです✨✨✨ ジュエリーブランド GULABI TOKYO AnzuDesign ホームページ 2つのブログランキングに参加しています。 クリックするとランキングに反映されます。 応援よろしくおねがいします♥︎ 南雲理枝のハンドメイドアクセサリー 1,310円(税別) ...
プライベート系の話題。 今まで何十年とかなり自由に暮らし、好きなことばっかりをやってきた私ですが、 最近この歳になって(笑)やっと気づいた自分のことがありました。 それは、自分のやりたいことや欲しいものの欲求を言葉で相手に伝えるのが下手! ということです。 今までやりたいことを自分でやって、行きたい所に自分で行って、欲しいものは自分で買って、、、 自分の力やお金では出来ないこと、行けない所、買えないものに関しては やりたいことリストやほしいものリストから自然に消滅させていたんですね。 そこに一切「我慢」という感情は全く無くて、もとからなかった欲求として 誰にも伝えたりお願いすることなく自分の意識、記憶からも消していた。。。 ということに気づいたんです。 それは決して控えめないい人だということではなく、 周りに迷惑を掛けないいい人でも全然なく、(!!) 反対に「嫌なこと」に関しても口に出すことがなく、嫌なことはやらない 嫌な人とは合わない、(記憶から消す笑)でやってきてたんだな。。。 と、突然気づくことがあって、びっくりしました。 でも口に出さなくても、それは顔に出てたりするみたいで、 顔に出やすいいんですね。「嬉しい」「嫌」って、本当に意識してないのに 顔に出ていたみたいで、もしかしてそれを察してくれる人とだけ一緒に居たのかな、、 と、周りの人に感謝すると同時に申し訳ない気持ちになりました。 嫌って伝えずに居心地が悪いと自分から姿を消してしまうことたくさんありました。 ごめんなさい。 不満や欲求を相手にわざわざ伝えないって、別に悪いことじゃないと思っていたのに、 考えてみれば周りの人は不満、欲求をストレートに私に伝えてくれて、 そうすればこちらもわかりやすいし、 喜ばせてあげる事もできて、それって嬉しいことだなと。 反対に周りから見ると私って、どうやれば喜ばせてあげられるのか謎な人だったな きっと。 と思いました。笑 本当は何でも喜ぶんですけどね。本当に小さいことで感動します。 自分が何をやりたいのか、意識する前、言葉にする前に勝手に自分でやってしまって、 自分自身の希望もなんとなくでしか聞いてなかったんだな、、、 と改めて今まで本能的すぎるというか、雑というか、な行き方をしてきたな と反省している2015年末です(^^;) そこで考えた2016年の目標、 ✨自分の要望をちゃんと聞いて、顔に出さずに感じ良く言葉にできる人になる。。!✨ なんかそう思うと2016年どんな人間関係が築けるのかワクワクしてきました♡ 師走の忙しい時期ですが、せっかく「新年」になるので みなさんも2016年に向けて、目標?抱負??を思い浮かべてみてはいかがでしょうか(^▽^) ☆☆☆ ジュエリーブランド GULABI TOKYO AnzuDesign ホームページ 2つのブログランキングに参加しています。 クリックするとランキングに反映されます。 応援よろしくおねがいします♥︎ 南雲理枝のハンドメイドアクセサリー 1,310円(税別) ...
ため息がでるほど美しい、天然石の一周リングです♡♡♡ 毎回展示会で売り切れてしまい、オンラインショップにまで間に合わなかったのですが、 今回やっといくつかオンラインショップにご紹介しています。 色も形の1つ1つ違う天然石は、どの部分を表にするかによってガラリと雰囲気が変わります。 「天然石の指輪が欲しい」「インパクトのあるジュエリーが欲しい」 という願いを両方叶えてくれるリングです。 石に合わせてレイアウトしているので、サイズは1つずつ、サイズ修正も不可です。 ピッタリと合うものを見つけてください☆☆☆ ↓ ☆石並びリングはこちらから☆ ↓ GULABI TOKYO 石並びリングのページ ジュエリーブランド GULABI TOKYO AnzuDesign ホームページ 2つのブログランキングに参加しています。 クリックするとランキングに反映されます。 応援よろしくおねがいします♥︎ 南雲理枝のハンドメイドアクセサリー 1,310円(税別) ...
またも私のイラストです :) インドのお茶といえばマサラチャイ。 日本人の緑茶と同じくらいインド人はよくマサラチャイを飲みます。 マサラチャイというのはマサラ(スパイス)が入ったチャイ(紅茶)のミルクティーのことですが、 「チャイ」でもだいたいマサラチャイのことで通じます。 ちょっと仕事したらチャイ、みたいな感じでジュエリーの工房でも作業してる間に3~4回お茶ブレイクがあります。 作業に没頭してて後で飲もう、と思ってると「冷めると美味しくないから今飲みなさい」みたいな感じで 結構しっかりお茶休みを取らされます。 (放っておいたチャイ冷めると結構本気で怒られます) 家で楽しむお茶、私の2015ヒットは韓国の☆コーンシルクティー☆です とうもろこしの毛(笑)のお茶ですね。 10月に韓国を旅行した時に飲んでから、すっかりはまってしまいました。 香ばしくて、体が中からあたたまるようで。。。 1日に何杯も入れて1リットルくらい飲んでいます。 その他のお茶の飲み方のオススメは。。。 ① 緑茶 インドでも緑茶は結構人気。でも砂糖をいっぱい入れて飲むのがインド式。 それからインドの北部、カシミール地方の伝統のお茶「カヴァ」は 緑茶にカルダモンやシナモン、サフラン、そして砂糖を入れて作ります。 寒い地方のお茶だけあって、これも体がとっても温まります。 ② 烏龍茶 「体に油を吸収しにくくする」烏龍茶ですね。 油の多い食事をしていると、太りやすくなるだけでなく、 肝臓に負担がかかり朝すっきり起きられなかったり、 体がだるく感じてしまうそうです。(健康オタク) 問題があってもなかなか症状がわかりづらい肝臓。。普段から大切にしたいですね。 ③ 中国茶 レンガみたいに固めてある中国茶。 ワインみたいに熟成させて作るお茶とは、やっぱり中国7000年の歴史はすごいですね。 中国の人は朝、ガラスの瓶や魔法瓶にこのお茶をいれて、 一日中持ち歩いてお湯を継ぎ足しながら楽しんでいます。 ④ 紅茶 うまく入れられると美味しいけど私にとってはお湯の入れ方もミルクの分量も 難しいのがイギリスの紅茶! イギリス人の友達は本当に入れるのが上手。 ちなみに紅茶の入れ方(お湯の温度、量など)だけでなく ビスケットの浸しかたもプロだったりするんですね。 紅茶にビスケットを浸す、時間が短すぎても美味しくないし、 ちょっと長いとビスケットが崩れて紅茶の中に落ちてしまう。。。 ほんの数秒のテクニックみたいな感じ。 ⑤ ホワイトティー ぬる~いお湯(室温くらい)で入れるホワイトティーは 抽出に10分くらいかかったりして、馴染むまで変な感じだったけど、 血圧のバランスを良くしたり、コレステロールを抑えるのにすごくいいらしいです。 ヨーロッパのお土産にもらって、初めて知りました☆ チャイとカシミール風朝ごはん♡ ジュエリーブランド GULABI TOKYO AnzuDesign ホームページ 2つのブログランキングに参加しています。 クリックするとランキングに反映されます。 応援よろしくおねがいします♥︎ 南雲理枝のハンドメイドアクセサリー 1,310円(税別) ...
最近は時間的にインドにいる時間が長いため、インドに関する話も多くなっていますが、 デザイナーとしてアイデンティティをつくる段階において、 母も私もイタリアの影響を大きく受けています。 実は母が留学中、ホームステイをしていたミラノのファミリーの娘の家に、 私が大きくなってからホームステイするという、 ミラノには親子2世代でつながっているファミリーがいたりもして デザイン面だけでなく、イタリアには生き方などにも沢山影響を与えてくれた人やモノがあります。 ☆ 南雲理枝のハンドメイドアクセサリー 1,310円(税別) ☆ こちらは私も制作にかかわらせてもらった3冊めの本ですが、 この本の撮影は実はミラノで行われ、 写真はすべて友人のフォトグラファー、FRANCESCA MOSCHENI の手によるものです。 一つ一つ完成したジュエリーに合わせて、撮影場所も背景に使う資材もFrancescaが アレンジするというコラボレーションだったのですが、 背景が単なる背景ではなくて、よりジュエリーの面白さや力強さを表現してくれる 写真になっていて、当時とても感激しました。 この本は巻末にすべてのジュエリーの作り方が載っていて、 数年後英語版、フランス語版の出版されたこともあり 世界中で沢山の方がオリジナルにアレンジしたりしながら楽しんでくださっています。 実際に作らなくても、見ているだけで写真集のような美しい一冊になりました。 ジュエリーブランド GULABI TOKYO AnzuDesign ホームページ 2つのブログランキングに参加しています。 クリックするとランキングに反映されます。 応援よろしくおねがいします♥︎ 南雲理枝のハンドメイドアクセサリー 1,310円(税別) ...
たまにイラストも掲載します。。。 「瞑想」というとおおげさだけれど、つまり、1日の中に少しボーっとする時間も必要、 ということですね。 私は頭のなかがごちゃごちゃになりやすいので、よくボーっとする時間を作ります。 絵を描いたり、ジュエリーを作ったりするときにも、 真っ白な空間を思い浮かべて、 「この空間にどんなものがあったら美しいかな」 というふうに考えます。 身の回りにも、ものがたくさんあると本当に何が必要なのか、 なにが一番好きなのか、わかりづらくなることがありますよね。 今年も残りわずか、みなさん大掃除頑張ってください☆☆ そして来年また好きなモノに囲まれますように♡♡♡ ジュエリーブランド GULABI TOKYO AnzuDesign ホームページ 2つのブログランキングに参加しています。 クリックするとランキングに反映されます。 応援よろしくおねがいします♥︎ 南雲理枝のハンドメイドアクセサリー 1,310円(税別) ...